不定期日誌


google検索

日記内検索  ウェブ全体から検索

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9

先月 2001年06月 来月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
HNS logo

2001年06月01日(金) 旧暦 [n年日記]

レクター博士のお料理天国と地獄

 あ、いかん。タイトルでネタバレしとる。(わからん人は新・ルパン三世を頭から見直そう)
 映画の日ってことで、姉には「ビデオで十分」と止められてたにも関わらず、ゲイリー・オールドマン迫真の演技がメーキャップのせいで誰だかさっぱりわからないという「ハンニバル」を見てきちまいましただ。
 監督はリドリー・スコットってことで確かに面白くは撮れてるのだけど、前作と比較すると矢張り「うーん」と思わざるを得ない。
 作者トマス・ハリスがこの名義で出してる本は4冊あって、そのうち「レッド・ドラゴン」「羊たちの沈黙」「ハンニバル」の3冊がレクターが登場する。「レッド・ドラゴン」「羊たちの沈黙」では、主人公ではないが重要で非常に存在感のある役割である。何故か。この二冊では話のメインとなる犯罪に、直接ではないが関与しており、更に捜査側と接触し続ける事で事件の顛末自体をコントロールするという、実は陰のフィクサーとしての役割を果たしているからだ。
 異常犯罪者の心理としてよくあるのは「自分以上の何者かになりたい」という願望である。「レッド・ドラゴン」のレッドドラゴンも、「羊たちの沈黙」のバッファロー・ビルも、自己を生まれ変わらせる為の儀式として一連の犯罪を行っていた。そして生まれ変わった願望の先の姿、それそのものでは必ずしもないが、そちら側に存在するのがハンニバル・レクターなのである。実際にはレクターが「生まれ変わって」今のようになったかというと、多分違うだろう。だからそういう生まれ変わりたいという心理を解しはするが、同情もしないし親近感も持たない。何故なら全然似てないからである。
 レクターシリーズの最初二本において、レクターはすなわち「闇の神」であり、背後から人間の心の闇を操って全てを見晴らす、曖昧とした存在だった。二作の犯罪者は、いわばその崇拝者で神に近づこうとする。その意味ではサスペンスやスリラーというよりオカルトやホラーに近いかもしれない。
 だから、レクターを見つけ出して殺そうとするメイスンが話の主軸となる今回は「神狩り」なのである。メイスンの行動は復讐というよりむしろ神を殺す事で自らがその位置に立つ新しい神となろうとする行為なのだ。だから神を完全に殺す為に、豚に食わせるという、もっとも屈辱的な死を迎えさせようとする。
 ならばクラリスは何であるのか。巫女である。彼女の立場はレクターを始めとする「あちら側」(非理性)と対局である「こちら側」(理性。しかもFBI捜査官なのだから立場的には理性と秩序の権化である)に属しながら、しかしレクターの寵愛を受けるがゆえに闇と交信することが出来る。「羊たちの沈黙」は純粋なクラリスと闇の神であるレクターが接触し、その巫女である彼女を介して封印された神が復活してしまう話と解せられる。
 さて、この映画で何が不満かというと、この構造ではない。むしろホラーとしてはよく出来てるだろう。不満なのはレクターが「闇の神」としての役割を十分に果たしてないことだ。
 第一点。神の何が恐ろしいかというと、罰を下すとか、そういうことではない。何故罰を下すのかわからないという所だ。無論傾向はある。しかし、聖書の神罰の記述を見てみるとわかるだろう。神はわがままで気まぐれである。厄災に後付けで理由をつけてはいるが、それは単に人間が勝手に解釈した「決まり」に過ぎない。その「規範」にがんじがらめにされた時、神は恐ろしいものからシステマティックなものに堕す。神としての恐ろしさは失われる。
 今回、レクターは「殺す相手」の規範をかなり明確に定められてしまった。闇の威光が一つ削られたわけである。
 第二点。神の力、奇跡と言っても良いが、それは何故奇跡たりえるのか。それは「過程」が見えないからである。過程を省いて原因と結果、場合にによっては結果だけを示されると、その途中過程でどのようなことが行われたのか、人間は想像を逞しくする。ナスカの地上絵やピラミッドなどが地球外技術が云々という話が絶えないのはその為だ。今回レクターは自分で「動きすぎてる」。闇のフィクサーとして存在するのでなく、自分であくせく額に汗して働く姿を見られてしまった。目に見えないものは実は目に見えるものよりずっと恐ろしい。レクターはここでもまた一つ威光を失ってる。
 第三点。これは第一点、第二点とも関与するが、レクターがこれまで恐かったのは、レッドドラゴン、バッファロービルといったレクターのイミテーションを通してレクターを見ていたからだ。人間が最も怖がるのは、人間自身の闇である。前作まで恐ろしかったのは、作者が取材したレスラー元FBI捜査官の本の冒頭に捧げられた言葉、「深淵を見つめてはいけない…」という言葉通り、人間の闇を追う事で自身も闇に引きずり込まれる恐怖を感じるからである。(無論、普通の人間は引きずり込まれきりになったりしないのだが。) しかしレクターはそういう人間ではない。同調できる人間はまずいないだろう。だからレクターの今回の行動は残酷でグロテスクな割に恐くはない。単に正視に堪えないだけだ。今回、レクターは神の位置にいることを要求されながら神通力の大半を失っている。「神狩り」の部分は悪くなかったのに、オカルト・ホラーからスプラッタ・ホラーになってしまった。単体として見ればそれなりに面白くはあるが、神通力を失った彼の姿はいささかがっかりする。ジュリアン・ムーアは案外と悪くなかった。1.5点。


2001年06月02日() 旧暦 [n年日記]

リメンバー・パールハーバー

 昨日「 メトロポリス 」も見てきたのだけど、せっかく今日は「 パールハーバー 」の公開日なんで、この映画に関して思うことを。
 この映画で話題になってるのは「日本人を意図的に悪者に演出している」という辺りで(実際にそうかは見てないんで知らないが、まあ善玉ではないだろうな)、米国内の反日感情を煽るのではないかとか、まあそういった辺りである。
 「真珠湾奇襲」の批判への反論としてよく出てくるのは、「日米開戦は米国により誘導された」「宣戦布告はされてはずだったが、大使館側の手違いで結果的に奇襲になった」「米国は事前に真珠湾攻撃を知っていた」「真珠湾攻撃は軍事ポイント攻撃であったが、日本本土空襲・原爆攻撃は非戦闘員に対する無差別殺戮である」etc.etc. パターンとしてはこの辺かな?
 正直見てるとうんざりしてくる。子供の「お前が悪いんだ〜」「悪いのはお前の方だ!」というやり取りと同レベルだからだ。部分部分で言われてることは、確かにそれなりに正しいところもある。そしてその被害により亡くなった方、人生を狂わされた方は悲劇であり、戦争だからで済ませられる問題とは思わない。日本が開戦に到った状況も良く知らない人間に真珠湾という「部分」だけを見て「やい卑怯者!」とか言われて何か言い返したくなる気持ちもわかるのではある。
 が、こういった反論も結局は「部分」に過ぎないのである。例えば、宣戦布告が大使館側の不手際で非通知だったというのも、これにも諸説あるがそれが正しいとしても、そんな国の大事に不手際を起こすような大使館だったというだけで既に問題がある。アメリカ側としては、開戦に際してこれほど国際世論的正義を背景にできる材料もないのだから、そりゃ利用だってするだろう。それに戦争に到る経緯にしても、日本が追い込まれていったのは確かなのだがそれまでの日本の対外行動を見てるといくらでも避けようはあったのではないかと思える。勿論後から俯瞰で見てるからというのはあるのだろうが、それにしたって日本の国際感覚と情勢知識の欠如が足を引っ張った部分があるのは間違いない。
 だから私は、日本が全ての元凶とは思わないし、特に言う程卑怯だったとも思わないが、愚かで無能だったのは間違いないと思う。愚かで無能は自己完結してるのなら別に罪ではないが、他者にそのツケを回した場合、それは十分犯罪だと思ってる。
 だから部分部分を取って言い争いしてるのを見ると苛ついてくるのだ。
 それと全く同じ理由で「パールハーバー」にも苛ついている。宣伝のし方、端々に聞く評判を聞くと、「憎むべき日本対正義のアメリカ」という作りではあるらしい。作り事なのだから気にするな、という意見もあるが、史実を元にしている以上、プロパガンダ映画、と言うと言い過ぎだが、しかし観客に対する影響力と言うのは無視できない。部分のみを取り上げて卑怯な日本と言うイメージを広げることの責任、という観点が作り手から欠如してるのである。言わば「日米戦争はアメリカの方が悪い!」と言うのと同程度の認識を広めているというのにそのことを認識してない、あるいは都合よく無視してる、その愚かさ加減に腹が立つのだ。他人にツケを回す愚かさは罪である。つまりはどちらも鬱陶しいのだ。
 だから思う。どっちのバカももっと静かにやってくれ!


2001年06月03日() 旧暦 [n年日記]

I CAN'T STOP LOVING YOU

 ってことで「 メトロポリス 」の感想。
 この映画の見所は「今的技術を使っての、初期手塚マンガの映像化」という辺り。俯瞰で小さなキャラがごちゃごちゃと動いてるモブシーンなんかは「あ、手塚マンガだ」と間違いなく思うし、キャラの動きなども手塚が大きく影響を受けたアメリカカートゥーン的な動きを意図的にしている。3DCGを多用したシーンも、「スゴイ」と思わせるのでなく、むしろコミカルに、陳腐に見えるように心がけてる。冷たく硬い印象のある3DCGを違和感なく見せるには相当な技術が必要だろう。ここらへんはため息を漏らすしかない。完全に手塚映像かと言われると違うけど、りんたろう的手塚映像としてこれはこれで純粋に楽しめる。
 モチーフも「無性的なヒロイン」、「人間とロボット」、「未来の光と影」など、手塚が何度も繰り返し用いてきたものを使っている辺り、手塚作品の原点の一つを選択したのは案外と慧眼だと思った。
 ただ、これがドラマの方となると、ちょっと「?」と思う部分が多い。テーマの練り上げ方、盛り込み方、主人公ケンイチとヒロインのティマとのロマンス部分も残念ながら不足してると言わざるを得ない。「陰謀に巻き込まれるケンイチと伴俊作(ヒゲオヤジ)」「ロボットと人間の対立」「虐げられる下層市民の反逆劇」「ロックとレッド公の関係」「ティマの人間性の目覚め」と、多くの要素が含まれてはいるのだが、要素の数が多すぎてそのどれもが消化不足になっている。せめてロマンス部分をもう少し作りこんでいれば、その他の部分は多少薄くても十分傑作になりえたと思うのに…
 特に「心のないロボットに、愛は芽生えるか?」とコピーを打っているのに、最期、 暴走状態から目に光が戻り、自我を取り戻したかに見えたティマが口にする言葉が「ワタシ、ダレ」では芽生えてないじゃん! と突っ込みも入れたくなるところ。
 ラストのフィフィの登場と最後の写真の暗示するところがまだ救いになってるけど。
 そういったストーリーの不備を暴力と言ってもいい映像力で押し切った映画なので、懐かしい雰囲気の未来都市を舞台にした映像と、ディキシージャズ主体の音楽のスペクタクルに酔いに行くつもりで。1.5点。


2001年06月04日(月) 旧暦 [n年日記]

名大祭に来て、君も島本和彦と握手!

  名大祭 に島本和彦を公演に呼ぶそうです。冗談ではありません。本当です。誰だ、呼んだのは!
 直接アタックのチャンスだ! 「吼えよペン」はどこまでが本当の話なんですかと聞こう!  島本和彦講演「人間の行動欲をかきたてる」 、日時は6/10(日) AM10:00〜AM10:50、名古屋大学第二グリーンベルトにて! 君よ、パルスを正せ!
 昨日は、O川さんから聞いて、 林氏 と関市の 古式日本刀鍛錬公開実演 へ。事前リサーチが足らず、迷いつつなんとか会場の日本刀鍛練場に到着。開始時間ぎりぎり。うへ〜。公開実演と言っても、玉鋼から刀を成型するまでの過程を全部見せるなんて事は 当然出来ない ので、実演してたのは鍛練のごく一部。金を叩いて、延ばす、二つ折りにしてまた叩いて延ばすという作業。色々手順とか、その場で見ないと気付かないこととかも多い。公開が終了後は、鍛冶師さんに質問攻め。うちらが一番最後まで粘ってました。(^^; しかし聞いたことは貴重なことばかり。うむ、忘れないようにしよう。
 帰りには刃物会館に寄ってナイフや包丁を物色。バタフライナイフはありませんでした。ううむ、阿呆のおかげで偉い迷惑じゃ。ナイフやらなにやら色々あったけど、一番目を引いたのはダマスカス鋼の包丁! オーダーメイドのものは、ひとふりで軽く10万円を越す。うひ〜。どうにか手の届く廉価版も、1万円はoverしてる。うう、手持ちが足りない。ちょっと触らせてもらったけど、刃先が凄く良いです。他の包丁もそこそこだったけど、これは完全に別格。次に来るときにはお金を作っておこう。
 結局スプレー缶のガス抜きと、砥石を買って良しとしときました。わびしいのう。


2001年06月05日(火) 旧暦 [n年日記]

最近のログより

 え〜、羽緒レイさんに関しての情報は テレビ朝日仮面ライダーアギト 公式サイトから、「キャラクター」の「登場人物紹介」をたどり、「謎の青年」の項目をクリックしてください。ファンレターの送付先が書いてあります。それ以外はしらねー。
 「 ナディアVSアトランティス 」に関しては上のバナーをクリックしてください。いや、いまんとこ膠着状態でなんも進展がないのよ。NHKも、自社の映像は財産であるという認識をきちんともって欲しいものである。
  BSマンガ夜話 の再放送スケジュールについては こちら をどうぞ。6/7から。作品は「野球狂の詩」「ガラスの仮面」「ホモホモ7」「陰陽師」。
 別に検索かけられたわけじゃないけど、極一部でのみ話題のJ.R.R.トールキン作「指輪物語」の実写映画化「 ロード・オブ・ザ・リング 」の公式サイト( 英語サイト )。ええい、「指輪物語」って言え〜! と思ったのは私だけではないはず。しかし予告編の映像は非常によさげ。耳の尖ったエルフもはしっこいホビット(というよりホビットの存在自体がトールキンの創作)も黒エルフもみーんな原点はここなのよ。最近のヌルイ日本のファンタジーファンはカツモクせよ!
 同じファンタジーでも、ファンタジーテーブルトークRPGの元祖とも言うべき「 ダンジョン&ドラゴン 」(なんで「ダンジョン &ドラゴン 」ではダメなんだ?)の映画は、予告編を見る限りはちょっと萎えぎみ。恐らく本格ファンタジーとかしゃちほこばらずに気楽に見に行けばそれなりに楽しめるのだと思うけど。
 ジョン・ウー監督の次回作 WINDTALKERS の情報はなかなかに流れてこない。第二次世界大戦中の、ナヴァホ・インディアンの米軍兵士の話らしい。ウー監督の戦争映画って言うと「ソルジャー・ドッグス」を思い出すよなぁ。あれは横槍入りまくりだったらしいけど。ちと気になると言えば気になるのだ。


2001年06月06日(水) 旧暦 [n年日記]

しーゆれーたー、ありげーたー

  MASTさんとこの日記スパイウェアチェックツール なるものがあることを知り、最近ちと気になることもあったのでダウンロード。
 何が気になったのかというと、 gator というソフトウェアが知らない間にPCに紛れ込んでいたのだ。このgator、一応はshopの入力フォームへの入力補助ソフトということらしいのだが(そもそもがそんなもの要らないのだけど)、問題は「覚えがないのにインストールされてた」という点だ。「わあい、知らない間に便利なものが入ってた。ラッキー」と喜ぶほど私もお馬鹿さんではない。すぐさま削除をしたのだけど、本当にどこでまぎれこんだかさっぱりわからないのだ。もちろんウィルスチェッカーやインターネットセキュリティツールは入れている。しかし、おそらくは別のソフトウェアに紛れ込んでいたのだろうこいつは、ウィルスとはみなされなかったのだ。
  調べると 、案の定当のgatorは時々個人情報を広告主などに対して送るらしい。それって一種のトロイの木馬(相手のPCに忍び込ませ、外部からアクセスすることでそのPCをいじることの出来るウィルス)じゃないのか?とか思うのだが、ウィルスとはみなされないらしい。アプリの情報送信は一応個別に登録されたもの以外は送れないようにしてるので多分大丈夫だったとは思うのだけど。
 で、一度あることは二度あるということで心配してspywareチェックツールを使ったというわけ。結果は当のgatorとその周辺の痕跡がわずかに残ってただけで、他には潜んでいなかった。痕跡を残すのすら嫌なので、跡形もなく消去したけど。
 gatorは起動しているのが見てわかるものだったから被害が出る前に削除できたけど、ものによっては起動してることがわからないspywareもあるかもしれない。ウィルスチェッカーの目も潜り抜けてしまうので、一度チェックすることをお薦めする。
 しかしこんなもの(gator)が出回るとは、ネット人口のセキュリティ意識はほとほと低いらしい。なめられたものだ。
  ナディアVSアトランティス は、 週刊新潮に取り上げられた ことでそろそろ第二ラウンドの予感が。情報的には新しい材料はまったくないのだけど、マスコミが注目してきたというのは良い傾向だ。 NHK の重い腰が嫌でも動かなきゃいけないようにしてやろう。でもアラシはダメよ。
 ちなみに姉ちゃんのサイトは こっち に移動してます。ごく一部の人向けに。笑い。
 あふたーあほわいる、くろこだいる。


2001年06月07日(木) 旧暦 [n年日記]

定義

 SF者の「こんなのSFじゃないね」は、ヘヴィジャンキィがメタアンフェタミンを指して「こんなのヤクのうちに入らない」と言うのと同義である。
 SF者ってのは一種の中毒者なんだから、生暖かい目でさげすみつつ慈愛の視線を送ってやってください。
 先輩のO沼さんが大阪出張帰りに名古屋に寄る。
 「O沼さん」では全然伏せ字になってないけど、まあしかたあるまい。
 ってわけで名古屋在住K研在籍・出身者で且都合がつく連中で一緒に飲み。ちなみにこの「K研」ってのは別に伏せ字じゃないんでそこんとこヨロシク。
 脳神経関係の雑多な話題からリンかけ2のダメさ加減まで、幅広い話題で盛り上がる。今の研究室だとなかなかこういう話できないのよね。悪いことではないのだけど。
 ストレスとか欲求不満ではないけど、普段ため込んでた何かを爆発。ふう、すっきりした。
  悪徳商法マニアックス で、 @JOB とかいう、SOHO斡旋事業の会社の話が盛り上がってったらしい。何時の間に。ここんとこ、あまり見に行ってなかったのでそんな楽しげなことになってるとは気付かなかった。
 致命的だったのは、「@JOBの業務ってちゃんとやってるの? 登録料だけ取ってドロン、ってパターンじゃないの?」という疑問の声に対して上がった二十件ばかりの「ちゃんと報酬が振り込まれましたよ」という@JOBユーザーと思しき書き込み、その殆どが実は一人の人間がアカウントを使い分けて投稿してたことを、管理者に暴露されたことだろう。そんなおいしい場面に居合わせなかったのは痛恨の極みである。
 一応どうしてそれがわかったのか伏せられてはいるが、大体想像がつく辺り、相手もかなりのお間抜けだったと言わざるを得ない。ログで件の報告を見ると、殆ど文面が一緒だからそれだけでも十分疑われるっつーのに。
#類似の詐欺を行う時に参考にされて対策されたらかなわんので手段のあらましは伏せておくが、大体わかるっしょ?
 @JOBの業務のキズが浮き彫りになったとか、そういうワケではないのだが(件の書き込み者が@JOB関係者か、ただの愉快犯かも不明である)、これで流れは一気にアンチ@JOBに。戦とは生き物だと言う言葉はつくづく本当だと感じる。
 現在は@JOB登録者の事後処理報告や、@JOBの対応をワッチしてる段階なので、あまり面白くない。やはり喧嘩の醍醐味は臨場感だよなぁ。うむむ。
 冗談はさておいても、そういったものにつけ込まれない為には心構えと、そういった手口を知る事は非常に重要である。そして不審の点あらば躊躇せずに問いただす。善人の顔をして擦り寄ってくる悪人などいくらでもいるのだ。
 世の中、旨い話は疑ってかかれという教訓。とっぴんぱらりんのぷう。


2001年06月08日(金) 旧暦 [n年日記]

吸血鬼って知ってるかい?

 昔、イギリスで派手に暴れまわってたっていうぜ…今も夜中に吸血放題、ボヤボヤしてると後ろからひと噛みだ。どっちもどっちも、どっちもどっちも!
 いや、別にヘルシングの地上波でのアニメ化の話じゃないっす。正直不安8割だけど。
 昨日の飲みで夢の話になって、飛ぶ夢の話とかしてたのだけど、私が「そういえば、増殖する系の化け物、吸血鬼とかゾンビとかに追われる夢ってけっこう見るんだよなぁ」と漏らしたら同席してた後輩(になるのか?)が「え! 吸血鬼って増殖するんですか!?」と…おいおい、と思わず突っ込み。ひょっとして分裂して増殖するとかという意味と間違えた? いや、違うよなぁ。とりあえず一言「詳しくはブラム・ストーカーを読め!」と言っておきましたが。
 吸血鬼の知名度ってそんなものなの?
 宣伝。知人の 山口さん のデビュー作「GUNNER」は無事発売日が延びてますが、どうやら先日脱稿した模様。7月にちゃんと出るでしょう。今度は多分。おそらく。
 表紙・挿絵の人は、ヒントもらったので大体絞れてるのだけど、どう考えても件の小説の内容と絵柄が結びつかない気もするんですけど…いや、代表作を挙げると、ある意味「なるほど」ではあるのですが…ううむ。


2001年06月09日() 旧暦 [n年日記]

恥の告白

  mozilla0.9.1 がrelease。日本語パッケージは こっち
 今のところ快調です。modernのテーマの外見が結構変わってる。
 え〜、何が恥かって言うと、連勝記録のストップです。ウィルスにやられました。普段「ひっかかる奴は間抜けだ」みたいに散々言ってるのに恥ずかしい。
 見つかったのは典型的Trojan horse(トロイの木馬)。今のところシステムを破壊された形跡はないので、多分そっちは大丈夫だけど、不安なのでプロバイダのアカウントのパスワードとかは全部変えた。クレジットカードの番号とかは、PC上に記録されてないはずなので、そっちは大丈夫でしょう。
 気付いたのは、金曜の夜に一度PCが落ちて立ち上げなおした時の事。何故か別に何が動いてるではないのに、起動が異常に重かった。理由がわからず、もう一度立ち上げなおしたが、それでも重い。CPUの稼働率も100%だ。色々調べて、どうも入れているNorton InternetSecurityが何故か中途半端に立ち上がってて、それが原因ということがわかってひとまずホッ。強制終了して、Internet Securityを再度立ち上げたら元に戻ったのだがどうも腑に落ちない。と、Inetrnet Securityが常時監視設定になってない事に気付いた。はたと気になってAntiVirusも探すが、何故かこれも立ち上がってない。しまった! と内心思い、両方常時監視で立ち上げ、システム全体にVirus Scanをかけたところ、案の定見つかりました。おそらく、このウィルスとIneternet Securityが干渉して、何か中途半端な状態になってCPUパワーを食いまくったのだろう。単純な型のウィルスだったので、さっと削除してしまい、Internet Securityのログを調べる。どうもほぼ丸一日ネット接続の監視がなされなかった期間があるらしい。とりあえず、アカウントのパスワードを全て変更する。
 どこから感染したのか。何時感染したのか。メール経由ではありえない。私はOutlookとかが大ッ嫌いで、フリーウェアの 電信八号 を使っている。これは勝手に添付ファイルを実行すると言うことはないので、だからメールから感染はありえない。事実、メールからのスキャンでは検出されなかった。何時感染したのか。うっかりInternetSecurityの監視を、何らかの理由で解除し、そのまま忘れてしまったのか。その時にリモートで感染させられたのか。あるいは何らかの理由でうっかりウィルスの付随したアプリを立ち上げてしまったのか。それは謎だが、ちょっとした油断でこんなことになるのだから、やはりネットはあなどれない。
 最後に 例の小学校乱入男 。犯人が精神的に障害を負ったのは不幸だったかもしれない。周囲の環境に、何か助長する原因があったかもしれない。また、精神医療制度のあり方、危機管理のあり方、そういったものを見直すのも必要かもしれない。
 だが、もっとも大事なのはそんなことではなく、学校に8人の児童の遺体が横たわり、十数人が傷を負わされ、そしてもっと多くの児童が心に傷を負ったというその事実が起こったということだ。それを想像しただけでも、私は言葉を失う。犯人を死刑にすべきとは思わないが、死刑になってもおそらく同情を示すことは拒否するだろう。また、下衆な取材・報道をするマスコミと、興味半分でそれを喜んで見る視聴者(すなわちそれは視聴率と言う数字を通し、その番組を支持してることになる)には吐き気を感じる。以上。


2001年06月10日() 旧暦 [n年日記]

打ち合わせとは戦いである

 昨日の日記に関して少しだけ補足。私は「マスコミ全般」および「視聴者全般」が「下衆な報道をする」あるいは「興味本位」とは書いていない。どこをどう間違えれば「全般」としか受け取れないのかは知らないが。
 日記のアクセスログから辿ったページをネタにするのは非常に気が引けるのだが、 笑えるもの発見。先行者ネタ。でも公開OKか、不明なのよね。
  アギト はなんか話がすげーことになってます。子供についていけるのかは不明(多分ついていけてない)だけど、すげー面白いです。久々に惚れ直した。
 アギトと言うと、名大祭の 島本和彦講演 で、アギト関連の話が。でも、ちとオフレコなネタだったので詳らかにはできないが、 アギトの映画 関連のネタ、というよりは、映画周辺関連のネタ、とだけ言っておこう。
 とりあえずワタシ的には「燃えよペン」の「パパンパンパンパン!」「打ち合わせとは、戦いだ!」が実話だったと聞いて満足。
 後輩が講演を録音してたので、後でダビングさせてもらおう。
 昨日は 山口さん が来名してて、いつものメンツで 深+ へ。いじめられましたよ何時ものごとく。ハイ。でもマスターの蔵書の処分で、買う気はないけど読もうと思ってた「テロリストのパラソル」や馳星周の著作数冊等をいただけたのはラッキー。マスター曰く「金出して読むものじゃありません」。…ちょっと不安。
 最近のネタ。 我が妻との闘争 。泣けるほど笑えた。正直どっちもどっちなんだが。しかし「経済的自立が思想の自由を勝ち得られる」は本当だとつくづく思う。
 「自分の 彼女彼氏 を部屋に連れ込んだ時に書棚にある本」という2chスレッド。女性側の意見が面白い。っつーか バイの彼氏の頼みでホモ漫画を揃えた という彼女、貴方はある意味立派だ。